2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

地元の方言・訛りずねぇ きてぇだなぁ(奇体だな) こまっしゃくれて こしらえる うっちゃる じょせーねぇ(如才ない) こえぇ(小屋) でぇーこ(大根) いせき(長男)

 知の編集工学

黒澤明「映画とは編集である」 梅棹忠夫「文明の成立や文化の発展は情報の編集によって進む」 「編集者は情報産業における技師(エンジニア)である。」 テレビのテロップが乱用されるのは1985年以降 ワイドショーでは40秒に1回 テレビが雑誌に近づい…

 ビジネス理論30分速習ノート

ケインズ 有効需要の原理 価格調整ではなく数量調整 シュンペーター 景気循環理論 企業の技術革新による フリードマン マネタリズム(新貨幣数量説) サッチャーやレーガンに影響 サムエルソン 「経済学」第3版(1955)で新古典派総合 理論経済学の科学化 資…

 情報学的展開/システム論

西垣通先生の「情報学的展開」。 自分にとって一番示唆的だったのは、あらゆる情報の系/システム(生物現象や経済現象を問わず)は、入力と出力を持つ閉じた系であると考えるより、自己言及(再帰)的/累積的/自己増殖的な性質があることをもっと意識した方…

 無常という事/ホリエモン

自分は小説はあまり読まず、まして小林秀雄となると難しいのが多くて苦手だが、「無常という事」はホントに素敵な文章だと思う。 生きている人間などというものは、どうも仕方の無い代物だな。何を考えているのやら、何を言い出すのやら、仕出かすのやら、自…

 言語の脳科学

2006/06/05修正中言語の脳科学―脳はどのようにことばを生みだすか (中公新書)作者: 酒井邦嘉出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2002/07/01メディア: 新書購入: 9人 クリック: 106回この商品を含むブログ (65件) を見る 【著者の立場】 言語が自然法則に…

 「脳」整理法

生活知 →偶有性 →セレンディピティ →ディタッチメントとパフォーマティブのブレンド →大文字概念を疎外してはならぬ(世界知として遠ざけない)こと →自然言語の偶有性 - 「世界知(冷たい知)」と「生活知(熱い知)」 現代ほど「整理」が必要な時代は無い。 …

ゲーム理論

1対1/1対多 ゼロサム/非ゼロサム(最初に重要) 同時ゲーム/交互ゲーム 絶対優位な一つの戦略/戦略のミックス 情報が完全に公開されている/そうでない樹形図(交互ゲームの戦略導出手法) 囚人のジレンマ 非ゼロサム※米国ビジネススクールでは、会計…

 言語学メモ

ソシュール(スイス 1857- 1913) 共時的な構造を重視 ↓ 記号(シーニュ)は、2つの分節(差異)体系で構成される。 ・現実世界の切り取り方(分節)は恣意的 →シニフィアン/表現/ ・対応する音韻の分節も恣意的 →シニフィエ/内容/ ※記号には象徴も含む →…

 正福寺(東村山市野口町)

東京都では唯一の国宝の建造物である、東村山の正福寺を散策した。 鎌倉街道上道の街道沿いだった土地。JR国分寺駅乗り換えた西武線沿いは、かなり畑地が残っている。 武蔵野だけあって、稲作は難しいのだろうか。 東京もこの辺りまで来ると少し風景が異なっ…

 Web進化論

IT

ムーアの法則 インテル創業者。1965年提唱。 半導体性能は1年半で2倍 IT製品のコストは年率30%〜40%下落。 チープ革命 ヒエラルキーの崩壊 新しいリテラシーの出現の可能性 玉石混交。玉を取り出す技術 Google 30万台。社員5千人。時…

 量子論

17世紀 ニュートン「光は粒」(プリズム) ホイヘンス(オランダ)「光は波」19世紀初頭 ヤング(イギリス)「ダブルスリットの干渉縞実験」 →「光は波」の定着 ドルトン(イギリス)の「原子説」 (元素の数と同じ数の種類だけの原子がある)19世紀中…

 マーケティング速学ノート

【ランチェスター戦略】 ・強者のミート作戦(差別化は即、大手に模倣される) →強者が真似できない手法は存在するか? ・陽動作戦の警戒(手の内を読まれない。相手の土俵に乗らない。) →孫子兵法との関連性は? ・敵に3対1の差をつければ逆転されること…

 製糸工場のこと

祖父の実家(小田原)に、生糸工場があったという。 長野・岐阜の農村から女工が出稼ぎに来ていたという。 祖父の幼少時代の記憶でも、かなり過酷な労働環境だったようで、工場の2階には、恐らく結核等で不治の病に冒された病人も寝ていたという。 工場の倅…

バカの壁

ピーターバラカン「日本人は常識を雑学だと思っているのでは?」 芥川龍之介『藪の中』 16世紀フランス モンテーニュ コモンセンス ウィーン カール・ポパー「反証主義」 科学はイデオロギーではない(そうあってはならない) aがゼロで無ければ現実として認…

マクルーハン以下、途中のメモです。テクノロジーは社会組織や個人生活の形態や規模にいかに影響を及ぼすか? メディア研究の骨組みを提供。初の情報の神学者。 固定的・連続的・線形な構造を持たない言い回し。 章立て・論文の否定。 従来の線形的な書物の…

 日本民家園/祭りのこと

川崎生田の日本民家園に行った。屋根の造りは、切妻造、寄棟造、入母屋造の3種類がある事をやっと知った。 http://www.eonet.ne.jp/~kotonara/yanenoohanashi.htm切妻(への字の2面)が神社建築から由来して一番格式が高いらしい。 弥生時代に大陸から伝わ…

memo

musashi Weka KH Koder BIRT

Mecabメモ

結合 名詞が連続 名詞と未知語が連続 未知語が連続 単独抽出 名詞 一般 未知語 無視(それ以外) 名詞以外(記号等) 名詞,非自立 名詞,形容動詞語幹 名詞,代名詞,一般, 名詞,副詞可能(全体) 名詞,数 名詞,接尾,助数詞(〜"ページ") 名詞,接尾,一般(全体…

Mixi

初めてMixiに招待してもらった。 まだ全然使ってないが、 ぱっと見、機能的には普通のコミュニティサイトと変わらなかった。 みんなでコンテンツを作って行くところがWeb2.0的、 招待制による安心感や親近感があって受けるのだろうか。 遍く情報発信したいブ…

雑学本

ハウツー本や雑学本が、本屋の売り場一角を占めるが、少し雑学の質が変化してきてる気がした。くりぃむしちゅう上田的雑学ではなく、その分野の歴史的背景やキーワード毎の関連性などが分かる体系的な知識に消費者の目線が移ってきている気がした。 ナツメ社…

 小野路

昨日東京都鶴川の小野路宿近辺を散策した。 鎌倉街道の宿場町。 (こんな所にも宿場町があったなんて・・。) 鎌倉と府中(武蔵国の国衙が有った所)との交通の要所だったらしい。 http://map.hatena.ne.jp/u1-5300/?x=139.43798303604126&y=35.598144409365…

 脳と仮想

茂木健一郎「脳と仮想」より・熊本より東京は広い。東京より日本は広い。日本より頭の中のほうが広いでしょう・・・・夏目漱石『三四郎』・傷つけるといっても、もちろん、心ない言葉のように不快な形で傷つけるのではない。その瞬間に、何かが自分の奥深く…

 メタリカ

メタリカの「St.Anger」のドキュメンタリー。 音の質感からすると一発取り主体かと思ってたが、やはりメタルもProTools無しでは成り立たないらしい。LAメタル全盛の頃はその辺どうだったのだろうか?ストゥージズなんかの頃は一発取りだろうけど、今に至る…

 情報学的展開

西垣通「情報学的展開」より・2005年のフリーター200万人、年間10万人ペース。ニート60万人。 ・情報が、物質、エネルギーにつぐ第三の本質的存在である事を示したのは現代物理学でした。 ・自分のエゴイズムを超えた何か、これこそ、まさに「聖性」に他なり…

 昭和30年代パノラマ大画報

昭和30年代パノラマ大画報を買ってペラペラめくった。以下、文章の練習じゃあ、70年代以降って、テレビや携帯電話のように、その出現によって生活様式が変わりきってしまう(=それ以前に戻れなくなる)製品ってあったんだろうか?http://1970.neo-hara.jp/i…